
内山葉子先生の新刊のご紹介|発達障害にクスリはいらない|北九州市八幡西区ひびきのカイロプラクティック
北九州市若松区・八幡西区、
芦屋町・岡垣町・水巻町で自然治癒力を高めたいなら、
ひびきのカイロプラクティックへご相談ください。
本日は、当店にご来店頂いております
内山葉子先生の新刊のご紹介です。
アマゾンで[子どもの医学部門]で1位と
なったそうです。
葉子先生、
国光さん
おめでとうございます!
北九州市若松区・八幡西区のお子様、
大人でなるべく薬を使いたくない、
でもドクターへご相談したい、
診察してもらいたいかたは、
葉子クリニックがオススメです。
目次
1 新刊の内容
2 著者について
3 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
4 葉子先生のFacebookより引用して詳しく本のご紹介
5 新刊のYouTube動画のご案内
6 内山葉子先生の書籍紹介
1 新刊の内容
★ADHD・アスペルガー・自閉症スペクトラム・学習障害……
困った症状には理由があります。
★好き嫌いが多い、大きな音が苦手、キレやすい、
おなかの調子が悪い、
じっとできない、寝ない、怖がり、
太りやすい、太れない、フニャフニャ……。
★化学物質過敏症の症例も掲載
発達障害とはなんでしょうか。
「こころの病気?」「精神疾患?」「遺伝病?」「不治のやまい?」
関連する本やインターネットなどの情報があふれている割には、
正しい情報が伝わっておらず、実態がよくわからないまま、
振り回されてしまうこともあるようです。
お子さんが、発達障害の症状を起こすのには、
きちんとした「理由」があります。
それを知ることが、適切な対策の第一歩になります。
本書では、子どもを蝕む4悪として、
①炎症、②有害物質、③栄養不足、④ストレスについて解説し、
発達障害の成り立ちとメカニズムを示しました。
また、今話題の「メチレーション回路」「エピジェネティクス」もわかりやすく解説し、
全身の代謝や遺伝子と発達障害の関係を示しています。
一昔前に比べると、多くの子どもたちに安易に診断が下され、
すぐにクスリが処方されるケースがふえています。
しかし、発達障害に対しては「クスリを使う前に」、
あるいは「すでにクスリを使っていても」、
できることがたくさんあります。
実際に、本書で紹介した方法に沿って、
できる範囲から食事や生活を変えていくと、
発達障害の症状が劇的によくなった子どもが多くいます。
1人でも多くのかたに、本書で「発達障害の真実」を知っていただき、
元気で笑顔いっぱいの子どもがふえることを願っています。
|
2 著者について
内山葉子(うちやま・ようこ)
関西医科大学卒業。
大学病院・総合病院で腎臓内科・循環器・内分泌を専門に
臨床・研究を行った後、
福岡県北九州市で葉子クリニックを開設、
院長を務める。
医学博士、総合内科専門医、
腎臓内科専門医、ホメオパシー専門医。
全人的な医療に基づき、
自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、
心のケアなどを統合的に行い、
さまざまな分野の難治性の疾患の診療を行う。
著書に『パンと牛乳は今すぐやめなさい』『この薬、飲み続けてはいけません』
『健康情報のウソに惑わされないで! 』(マキノ出版)などがある。
国光美佳(くにみつ・みか)
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」勤務を経て、
「子どもの心と健康を守る会」を設立。
発達障害、低体温、
うつ症状、睡眠障害などのミネラル補給による改善例の発信、
および食生活と心のケアの両面からの家庭教育相談、
ミネラル補給法などの講演活動を展開している。
監修書に『奇跡の食育2』(美健ガイド社)、
共著に『食べなきゃ、危険! 』(三五館シンシャ)がある。
大妻女子大学児童臨床センター認定家庭教育相談員、
一般社団法人国際食学協会理事。
3 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
内山/葉子
関西医科大学卒業。大学病院・総合病院で腎臓内科
・循環器・内分泌を専門に臨床・研究を行った後、
福岡県北九州市で葉子クリニックを開設、院長を務める。
医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医、
ホメオパシー専門医。全人的な医療に基づき、
自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、
心のケアなどを統合的に行い、
さまざまな分野の難治性の疾患の診療を行う
国光/美佳
大妻女子大学家政学部児童学科卒業後、
幼稚園、学童保育所に勤務。女子栄養大学「栄養と料理一般講座」を修了。
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」勤務を経て、
「子どもの心と健康を守る会」を設立。
発達障害、低体温、うつ症状、睡眠障害などのミネラル補給による改善例の発信、
および食生活と心のケアの両面からの家庭教育相談、
ミネラル補給法などの講演活動を展開している。
大妻女子大学児童臨床センター認定家庭教育相談員、
一般社団法人国際食学協会理事(本データは
この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
4 Facebookより引用して詳しく本のご紹介
本の発売にコメントやシェアありがとうございます。
発達障害(のように見える場合も含めて)の子たちは
栄養障害が多いです。
また、有害物質が出せない場合にも
栄養障害が絡んでいることが多いのです。
そして、かれらは必要な栄養が
なかなか吸収できないという悪循環に陥りやすいのです。
好き嫌いが多くなるのにも、うまくご飯を食べられないのも、
おなかの調子が悪いのもこのような状態があるからです。
そのため食事療法をしたくても食べてくれない、
吸収できないというジレンマに陥ることもあるでしょう。
今回の本にはレシピをつけていますが、
レシピについて解説をつけて、またカラーで動画を作成しました。
是非参考になさってくださいね。
今回3回にわたって共著の国光美佳さんと対談をしました。
本には書ききれなかった、載せられなかった内容を動画にしています。
これは皆さんへの感謝の気持ちで作りました。
書籍となり動画として一人でも多くのお子さんが楽になり、
また発達障害と誤診されないように、
発達が滞っていた子たちも発達が再開して
どんどん成長してくれることを願っています。
5 新刊のYouTube動画のご案内
6 内山葉子先生の書籍紹介
|
|
ひびきのカイロプラクティックでは、
自然治癒力を高めることを楽しんで行い、
自分の使命、
生きる意味、
人生を謳歌する、
利他的に生きるなど、
応援しています。
そのために、TVをすすめません。
スポンサーが強い権力を占め、
洗脳されることを理解してみるなら、
みて楽しんでくださいね。
読書をオススメします。
読書治療をオススメします。
楽しく情報を手に入れて、
ご自分の身体は自分で守る時代です。
そうすることで、健康という大事な資本が手に入ります。
ありがとうございます。
感謝致します。
北九州市若松区・八幡西区の自然治癒力を高める
ひびきのカイロプラクティック
事務局
ひびきのカイロプラクティックYouTube動画のご案内
動画をみて、
自分の身体を治す、
自然治癒力を高める方法をご紹介させていただいております。
ご覧ください。
浪越指圧の秘伝 奥義 前頸部の指圧
これができるようになると、
血圧コントロール、
花粉症、
めまい、
耳鳴り、
首肩こり、
腰痛など、
改善されていきます。
さまざまな自律神経失調症に効果があります。
(迷走神経反射を利用し、自律神経を整えるため。
即自的に効果がでます。)